17年間勤務した会社を今月の20日付で退職します。
いずれは、主人の扶養に入りたいと思っていますが、まずは、ハローワークに行き、もらえるものなら失業保健をもらいたいです。
( もちろん、求職活動はするつもりですが )
その場合しばらくの間、健康保険はどうするのが一番お得でしょうか。
また、無事、失業保健をもらえたとして、受給期間をすぎても再就職していなかった場合は、そこで、主人の扶養に切り替えることができるのでしょうか。

それから、年金についてですが、厚生年金を17年間かけてきましたが、とても今までと同じ(給料天引きx2でしたっけ)は払えそうにありません。
そうすると、国民年金になるのですよね。
厚生年金から、国民年金に切り替えるには、どのような手続きが必要になりますか。

年金と失業保険は相互関係はないですよね。

色々と質問させていただきましたが、アドバイスをお願いします。
失業給付の手続きについては、会社(人事、総務)などから離職票が送られてきたらすぐに最寄りのハローワーク(以下、HW)に行って手続きをします。自己都合退職だと思いますので、給付は約3か月後からです。

健康保険については、会社に任意保険継続制度というのがあれば、それを手続きすれば新たに保険証が交付され、病院などで使うことができます。ただし、この場合の保険料は全額自己負担です(今までは会社と折半)。

17年間勤めていて自己都合退職なので、給付は3か月後でも約1年程度の給付が受けられると思います。金額はHWの職員に算出してもらってください。再就職していなかった場合、健康保険についてはご主人に話をして被扶養者としての加入ができると思います。

厚生年金から国民年金への切り替え手続きは、住まいの市町村の年金担当に行くことになります。
結婚後の健康保険、失業保険・・

私は今年8月に結婚します。そのため、4月末で現在働いている職場を退職することになりました。
退職後の失業保険や、健康保険、そして彼の扶養に入る・・・わからない事だらけです。
結婚後は職場から車で1時間半程かかる場所への転居になります。とても通勤はできません。

失業保険は退職後3ヶ月後程たたないと支給されないと伺いました。
しかし、結婚前ということでお金も貯めないといけないのでその間バイトをしようと思っています。
なのでその場合は失業保険は受給資格がないのでしょうか?

それと、そのバイト期間中は国民保健(?)に加入しなければならないのでしょうか?
現在は会社勤めの為、社会保険に入っています。

結婚後は現在考えている中では彼の扶養に入ってパートをしようと思っています。

社会保険、失業保険・・・・・まったく分からなく、大変参っています。。
質問しながら自分でも意味がわからなくなってきました・・・

下記にまとめますので、どうぞご回答お願い致します。


①結婚退社後、3ヶ月間程バイトをします。その期間の保険はどうなるか?(この間はまだ入籍前です)

②3カ月程のバイト期間があると失業保険は受給できないのか?


まとめると2つだけなんですかね(^^;;

知らない事だらけでお恥ずかしいです。
しかし、知らなかったって損するのがなんか悔しくて。。笑

どうぞよろしくお願いいたします。
退職後、結婚してご主人の被扶養者として健康保険に加入するまでの間は、健康保険と国民年金を納めなくてはいけないことになっています。(制度上はですが)
健康保険に関しては、
1.彼以外の家族(親など)の扶養に入る(加入できれば掛金不要)
2.任意継続保険に加入する(掛金は今の倍)
3.国民健康保険に加入する
のどれかを選ぶことになります。

次に雇用保険(失業給付)ですが、アルバイトしている間はもらえません。(と、思っていてください。)
もらうか、バイトするか、はっきり決めたほうがいいですよ。こっそりやって見つかると面倒です。
あと、給付日額がいくらになるのかを確認したほうがいいです。3,612円より少なければ彼の健康保険の被扶養者になっていても保険からはずす必要はありません。
退職後について…。

今のパートに行き出して体調不良が続き、知り合いに紹介してもらったので、辞めにくいのもあり、再就職が決まったと嘘をついて退職願を出しました。
が、離職票などの書類の事を考えずに言ってしまった為、失業保険や健康保険について、どうすればいいのか、わかりません。
健康保険は普通に任意継続にできますか?
失業保険は、どうなるんでしょうか?

わかる方アドバイスお願いします。
条件の話をしているつもりなのか、手続きの話をしているつもりなのか……。

〉健康保険は普通に任意継続にできますか?
2ヶ月以上加入していないとダメです。
手続きについては、保険証の「保険者」欄に書いてあった団体にお尋ねを。

〉失業保険は、どうなるんでしょうか?
そもそも、この質問文では、条件を満たしているのかどうかすら分かりません。
まもなく失業保険の給付が終わります。
現在国民健康保険に加入しており、給付が終わったら旦那さんの社会保険に入れてもらいます。会社にはいつ言えばいいのでしょうか?また、3月末日締め切りの納付書が来ています
これは払わなくてよいのでしょうか??
支給が終了すると「雇用保険受給資格者証」に「受給終了」の印が押されます。受給者証が証明となりますのでご主人の勤務先に提出することになります。その時点で被扶養者の届出がなされます。

>月末日締め切りの納付書が来ていますこれは払わなくてよいのでしょうか??
>「まもなく失業保険の給付が終わります」
いつ終わるかによります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN