派遣の失業保険について教えて下さい。
1年半派遣として働いてきました。
契約は11月末までだったのですが、派遣先の会社から
11月14日までにして欲しいと言われました。
派遣会社のほうでは契約は11月末までなので11日以降は有休を使って契約は11月末までにしましょう。
ということになりました。
この場合、退職理由は「会社都合」になりませんか?
失業保険をもらいたいと思っていますので、会社都合の方が有難いです。

また失業保険の手続きなんですが、派遣会社から書類が送られてきて
それをハローワークに持っていく感じでよいのですか?
何が送られてきて、何を持っていつまでに
ハローワークに行けばよいのかわかりません。
辞める前に必要な手続き、確認しなきゃいけないことなどはありますか?

保険は扶養に入ろうと思っています。
それでも失業保険はもらえますか??

詳しい方、宜しくお願い致します。
雇用保険では会社都合退職という言葉は使っていません
給付制限がない人は、解雇や倒産等で再就職する
余裕がなく、余儀なく離職した人を「特定受給資格者」
と職安が判断した人のことを言います、ですから
契期満了のみでの離職理由は特定受給資格者にはなりません
、求職の申し込みには離職票が必要です、また、
雇用保険受給中は健康保険の被扶養者
にはなれない組合もあります、組合にて確かめてください
お願いします!「茨城県」ハローワークについて
関西から茨城へ引っ越ししました。
失業保険給付中で、
関西で活動している状態でしたが、
茨城(土浦)のハローワークと関西違う所があるか
電話で聞く前にこちらで質問させていただきました。

1)関西の私のエリアはコンピューターで検索することのみでも
一回活動となります。茨城県(土浦)はどうでしょうか?
関西の場合は質問した時は、コンピューターのみでいいとは言われませんでした。

2)変更する際に必要な書類
(これに関しては電話で質問しようと思っていますが、もし
おわかりの方いらっしゃったら伺いたいです。)

その他、気をつけておいたほうがいいことなでおありますか?
どうぞよろしくお願いします。
1)についてですが
コンピューター検索だけでは
求職活動とは認定されません
コンピューター検索しないで、就職相談だけの場合は認定されます
決められた期間(1ヶ月に最低2回)に窓口で
就職相談をしなければなりません
ハローワーク主催の就職セミナーに参加すれば認定はされます


2)についてですが、

受給資格者氏名、住所変更届に運転免許証その他氏名又は住所若しくは
住居の変更の事実を証明することが出来る書類(受給中である場合は、受給資格者証)
等が必要です

昨日、失業保険の説明会に行ってきました、愛知から引越しをしてきた人も説明会に居ました
詳しい事はハローワークに聞いたのが良いと思います。
失業保険について教えてください。給付されるのは
少なくとも2年間は働いてないとだめなんでしょうか?
>原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が
>11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入
>していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

とのことで、もしかして2年間は働いてないとだめなのかな?と思いました。

自己都合で6月末に離職しようと思ってますが、7月末だとちょうど
2年間になるのでもしそうだとしたら7月末まで頑張ろうかと。

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします☆
ちがいます。自己都合の場合は1年間の雇用保険の加入期間と11日以上出勤のある日が12か月です。ただし、1年間で11日以下の出勤しかない月があっても2年間まではさかのぼれるという意味です。
失業保険についてですが、旦那の転勤で引っ越すことになり離職しました、前職は11ヶ月加入でトータル54ヶ月ですが、貰えるか貰えないか、又認定までの期間分かる方教えてください
1.
受給資格の有無は、雇用保険に加入していた期間ではなく「被保険者期間」によりますし、「トータル」ではなく離職日以前2年間のものだけを数えます。


・最終の離職日以前2年間にある雇用保険の加入期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切る。端数は切り捨て。
例・5/23離職なら、5/23~4/24、4/23~3/24、3/23~2/24……。

・各区切りのうち、賃金の対象になった日数が11日以上ある月を「1ヶ月」と数える。

原則として、その「月」が12ヶ月以上要ります。


2.
〉認定までの期間
あなたの言いたいのは給付制限の有無でしょうか?

配偶者の転勤による転居のため、通勤が不可能・困難になった(なる)ため離職した場合は、給付制限がつきません。

通勤が不可能・困難とは、通常の手段による通勤時間が、往復でおおむね4時間以上であることなどです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN