会社都合により四年ほど勤めたパートを辞めます。

失業保険の手続きが初めてなので教えてください。


会社都合で辞めた場合、保険料が支払われるのは申請した日から何週間後が普通ですか?

月々の所得が10万くらいだった場合の、一回分の保険料をだいたいでいいので教えてほしいのです。
離職票到着、申請、7日の待期、21日後に初回認定日であることが最も多いです。
認定日から、2~3日後に振り込まれることが多いです、申請を木曜、金曜にしますと、認定日も同じ曜日になるため、土日をまたぎ、少々支給が遅くなります、月曜日は混んでいますので、火曜日をお勧めします。

失業日当は税込給与を10万とすると、2666円です。
退職後の手続きについて

妊娠のため正社員で勤めた会社を退職しました。

旦那の扶養(健康保険と年金)に入りたいのですが、いつからはいれるのでしょうか?

ちなみに今年1月からの収入
は150万円あります。失業保険は出産後に受けとる予定です。

この場合すぐには入れないのでしょうか?

回答宜しくお願いします。
健康保険・年金については、失業給付をすぐに受給しないということなので、退職日の翌日からご主人の扶養に入ることが出来ると思います。
もう退職されているということなので、すぐにご主人の会社へ連絡して必要書類や添付書類等を確認請求してください。(記入する書類がありますし、退職証明書が必要な場合もありますので。)

税金の扶養については、今年の収入がすでに150万円あるということなので、今年12月末までは扶養に入ることが出来ませんし、配偶者特別控除の対象にもなりません。
来年1月以降、収入が103万円を超えないようであれば、扶養に入る手続きをしてください。(失業給付は含まれません。)

失業給付を出産後に受給予定ということですが、まず、受給要件を満たされているということでいいのでしょうか?
満たされているのであれば、受給期間の延長手続きをしておく必要があります。退職後、引き続き30日以上職に就けない状態が続いた場合に、手続きできます。手続きは30日経過後の1ヶ月以内ですので、忘れないように手続きしておいてください。手続きすれば、子供さんが3歳になるまでは延長が可能になります。(手続きしていない場合、退職後1年で受給の権利が消滅してしまいますので。)

失業給付の受給期間中は、健康保険・年金の扶養には入ることが出来ません。(基本手当日額が3612円以上の場合)
その間は扶養から外れ、ご自身で保険料を負担する必要があります。
失業保険について質問です。
役職が変わるタイミングで辞めたら会社都合でしょうか?
会社都合の場合、翌月から給付されますか?
また、期間は三ヶ月と聞いてますがそれより長く給付される事
はありますか?
また、給付額はいつの給与の何割になるかも教えてください。
まず、離職理由ですが、自ら辞めれば自己都合退職です、役職には関係ありません。

雇用保険(失業保険)の受給の流れは下記のようになります。
雇用保険受給申請→待期7日間(離職理由に関係なく全ての申請者にあります)→説明会→初回認定日→2回目以降認定日・・・
ここで会社都合等で離職の方は待期後の8日目から支給対象期間に入り初回認定日に8日目から認定日前日までの日数×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
自己都合退職の場合は、8日目から3ヶ月の給付制限期間に入り最初に手当が給付されるまで申請から3ヶ月半~4ヶ月かかります。

給付日数については、離職理由・年齢・被保険者期間により90日から330日まであります。

給付額は、離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、基本手当日額を求める式で計算されます。
今までの給料の50%~80%としか言えません。(基本手当日額には上限がある為、給料が多ければ40%以下もあり得ます)
失業保険もらえますか?
私は60歳定年で会社を退職します。給料は約50万円です。
再就職の希望は給料40万の事務職です。この希望で失業保険はもらえますか?


また、2回は内定をもらうべく活動をしなければならないと聞いたので(これは本当ですか)それなりに就職活動をするつもりです。

でもどんな活動をしたと言えばいいのでしょうか。何か証明するものが必要なのでしょうか。

詳しい方、教えてください。
定年で退職した場合は待機期間はなく直ぐに支給ですが支給期間は短くて
確か自己都合と同じで3ヶ月だったかと思いますのであまりお得になりませんね。
失業給付は建前上は仕事をする意志がある人にしか支給されない規則ですので
それなりに企業に就職活動をしなければなりません。
接触して,面談したという証拠(書類)だけでいいはずです。
内定を取る必要などないと思います。
面接したり工場見学したけれど,自分の希望に合わないということで自分から断っててもいいわけです。
ハローワークと相談して就職希望の会社を見つけてそこに,就職前提で面談や就職試験を受けに行けばいいわけです。
就職するかどうかは自分も面談して,断る権利はありますので,試験だけ受けて断ってもいいわけです。
失業保険のことについて質問なのですが。
こういう場合失業保険を自己都合から会社都合に変更できますか。

自分が退職したのは今年の6月15日ですが、会社からは
やめてもらう、契約しないと言われました。
1か月前の解雇予告分のお金とその月の分の2か月分の給料は
いただいたのですが。

ハローワークでの受け答えの場合、自分が失業保険について
何もわからず、「会社からやめてもらうといわれたが、ここは給料も上がらないし、
将来結婚もできないし、いずれはやめて次の仕事を探さないといけないと
思っていた」と言ってしまいました。

失業保険をもらわないと生活が苦しい現状なのですが、
現状は自己都合になっているのですが、会社都合にすることは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
ハローワークの受け答えと言いますが、失業給付申請に行ったのですか?
それでいずれは辞めようかと思っていたと言ったのですね。それで自己都合退職と言うことになって3ヶ月の給付制限が付いているのですね。
いまさら会社都合に変更しようとしてもそれでは遅すぎます。
ただ、ハローワークに再度話してみる価値はあると思います。
失業保険をすぐにもらえる方法ってないですか?

現在8時間パートで働いております。
正社員で働きたいので転職を考えているのですが、
すぐに決まるかどうかもわからない状態で辞めるのは怖くて出きません。
自己都合退職でもすぐにもらえる方法ってないのでしょうか?
特定受給資格者が通りますよ

私の場合は、退職する1年前に自分の会社が会社更生法の適用を受け、今まで働いていた店が閉店して、
異動先で大幅にシフトを減らされたので辞めました。
会社からの書類にも自己都合と書かれました。
なのですぐには失業給付金は貰えないだろうと思ったのですが、初めて職安に行った日に
詳しい退職理由を聞かれて↑の事を話した所、
会社更生法適用の前の月から、退職までの給与明細を見せる様に言われました。

給与明細から、会社都合でシフト(時給なので収入も)を減らされた事が認められ、
又、会社更生法を適用中という事があって特定受給資格者としてすぐに失業給付金を頂く事が出来ました。
職安の人の話だと、もう少し退職が遅かったら
会社の経営が再建しているとみなされて、特定受給資格者として認められなかったかもしれないとの事でした。

この様に、よほど深刻な事情が無いと特定受給資格者に認められないようです。
質問者様の話では、まず無理でしょう…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN